本ページはPRが含まれています。
相撲応援部のロゴ
常盤山部屋の力士を応援しよう!!!
相撲応援部常盤山(千賀ノ浦)部屋⇒ 本場所星取表全力士一覧表 優勝三賞力士親方&裏方
貴乃花部屋⇒本場所星取表全力士一覧表 幕内優勝力士十両以下優勝 三賞受賞力士親方&裏方
貴乃花の記録貴乃花の成績 貴乃花取組@貴乃花取組A 貴乃花取組B貴乃花取組C 年度別の成績
大相撲全般
相撲用語 【あ/か】
相撲用語 【さ/た】
相撲用語 【な/は】
相撲用語 【ま〜わ】
取組中の技
決まり手と禁じ手
力士の待遇格差
行司の装束と仕事
歴代横綱一覧
歴代理事長一覧
相撲協会役員
年寄名跡 《105家》
横綱審議委員
過去の海外巡業公演
大相撲イベント日程
平成時代の優勝力士
平成時代の三賞受賞
令和時代の優勝力士
令和時代の三賞受賞
相撲関連リンク集
相撲観戦チケットは
“チケットぴあ”
icon
大相撲用語一覧 【さ行/た行】
相撲用語 【あ行/か行】相撲用語 【さ行/た行】相撲用語 【な行/は行】相撲用語 【ま行〜わ行】
相撲用語&隠語集 【さ】
下がり【さがり】締め込みの前に挟んで下げている物のこと。
桟敷【さじき】土俵周りの枡席のこと。
差し違い【さしちがい】勝敗に物言いが付き、行司の軍配が覆されること。
三番稽古【さんばんけいこ】実力拮抗の力士同士が何番も稽古をすること。
三役【さんやく】大関、関脇、小結の総称。
鹿を決める【しかをきめる】とぼけたり、知らないふりをすること。
仕切り【しきり】土俵に上がった力士の立ち会うまでの動きのこと。
仕切り線【しきりせん】土俵中央にある2本の白線。
四股名【しこな】力士の呼称。
支度部屋【したくべや】力士が控える東西の大部屋のこと。
下手【したて】廻しを持って組んだ時に、下になっている方の手のこと。
死に体【しにたい】取組中に勝つ事ができなくなった体勢のこと。
締め込み【しめこみ】関取が締める取組用の廻しのこと。
蛇の目【じゃのめ】土俵の外周にしかれた砂のこと。
十枚目【じゅうまいめ】十両の正式名称。
出世披露【しゅっせひろう】前相撲で3勝し、序ノ口に上がる資格を得た力士のお披露目。
巡業【じゅんぎょう】取組や稽古を見せる興行のこと。
初切【しょっきり】花相撲や巡業で相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。
しょっぱいケチな人。情けない、弱いこと。
初日が出る【しょにちがでる】本場所で初白星を挙げること。
すかす部屋から黙って逃げ出すこと。
頭突きをかます【ずつきをかます】厳しく叱ること。
砂被り【すなかぶり】溜席。土俵際の観戦席。
相撲甚句【すもうじんく】花相撲や巡業で歌われる力士の歌のこと。
石炭をたく【せきたんをたく】急ぐこと。
関取【せきとり】横綱から十両までの力士のこと。
千秋楽【せんしゅうらく】本場所の最後の日。
ソップ型【そっぷがた】痩せている力士のこと。
蹲踞【そんきょ】対戦前に力士同士が腰を下ろして向かい合う姿勢のこと。
相撲用語&隠語集 【た】
タコになる思い上がって天狗になり、周囲の言う事を聞かなくなること。
太刀持ち【たちもち】横綱土俵入りの介添え役。
立行司【たてぎょうじ】行司の最高位。
炭団【たどん】黒星のこと。
谷町【たにまち】力士や相撲部屋の後援者のこと。ごひいき筋。
溜席【たまりせき】砂被り席。土俵際の観戦席。
太郎【たろう】呼び出しや床山の給料。
断髪式【だんぱつしき】引退した力士が髷をお落とし、新たな門出を祝う儀式。
力はいる【ちからはいる】疲れること。
力水【ちからみず】土俵に上がった力士が他の力士から渡される清めの水のこと。
ちゃんこ力士や親方が作る料理のこと。
注射【ちゅうしゃ】八百長のこと。
注文相撲【ちゅうもんずもう】立ち会いで変化し、思い通りに相撲が取れたこと。
ちょこれんばん賭け事のこと
ちょんすけ旅館などで渡すチップのこと。
丁髷【ちょんまげ】力士の普段の髪型。
土が付く【つちがつく】負けること。
綱打ち式【つなうちしき】横綱の綱をよる作業のこと。
露払い【つゆはらい】横綱土俵入りの介添え役。
連相撲【つらずもう】好不調の波が激しい力士のこと。
手打ち式【てうちしき】本場所の興行が無事に終了した事を祝う儀式。
手が合う【てがあう】仲が良い人のこと。
手刀【てがたな】相撲で勝った力士が懸賞金を受け取る際に手で行う儀式。
出稽古【でげいこ】他の相撲部屋へ稽古に出向くこと。
手相撲【てずもう】自分のお金で飲食すること。
鉄砲【てっぽう】稽古場にある鉄砲柱を手で押して鍛える運動のこと。
てらをきるピンハネしたり、お金や物を盗むこと。
電車道【でんしゃみち】立ち会いから一直線で土俵の外に出されること。
藤助【とうすけ】ケチな人のこと。
徳俵【とくだわら】土俵の東西南北に一つずつ一俵分外側にずらして埋めてある俵。
床山【とこやま】力士の髷を結う人。
どっこい頑固者。言い出したら聞かない人のこと。
飛び道具【とびどうぐ】足を使い、一瞬で勝負を決める技のこと。
土俵を割る【どひょうをわる】土俵の外へ出ること。
土俵祭り【どひょうまつり】本場所前に土俵で行われる地鎮祭のこと。
取組【とりくみ】力士同士が対戦すること。
取的【とりてき】幕下以下の力士の総称。
取り直し【とりなおし】物言いが付き、協議の結果、勝敗が決まらず新たに対戦すること。
泥着【どろぎ】稽古場などで廻しを付けた力士が羽織る浴衣のこと。
とんぱち目先の見えない人。勘の悪い人。
相撲用語 【あ行/か行】相撲用語 【さ行/た行】相撲用語 【な行/は行】相撲用語 【ま行〜わ行】
サイトマップ概要 別館世界観光情報 割引観光情報 スキー場情報 東京観光情報 伊豆観光情報 ロッテ26番 五輪応援部 生活応援部 ▲トップへ