本ページはPRが含まれています。
相撲応援部のロゴ
常盤山部屋の力士を応援しよう!!!
相撲応援部常盤山(千賀ノ浦)部屋⇒ 本場所星取表全力士一覧表 優勝三賞力士親方&裏方
貴乃花部屋⇒本場所星取表全力士一覧表 幕内優勝力士十両以下優勝 三賞受賞力士親方&裏方
貴乃花の記録貴乃花の成績 貴乃花取組@貴乃花取組A 貴乃花取組B貴乃花取組C 年度別の成績
大相撲全般
相撲用語 【あ/か】
相撲用語 【さ/た】
相撲用語 【な/は】
相撲用語 【ま〜わ】
取組中の技
決まり手と禁じ手
力士の待遇格差
行司の装束と仕事
歴代横綱一覧
歴代理事長一覧
相撲協会役員
年寄名跡 《105家》
横綱審議委員
過去の海外巡業公演
大相撲イベント日程
平成時代の優勝力士
平成時代の三賞受賞
令和時代の優勝力士
令和時代の三賞受賞
相撲関連リンク集
相撲観戦チケットは
“チケットぴあ”
icon
大相撲用語一覧 【ま行〜わ行】
相撲用語 【あ行/か行】相撲用語 【さ行/た行】相撲用語 【な行/は行】相撲用語 【ま行〜わ行】
相撲用語&隠語集 【ま】
前裁き【まえさばき】物事を上手く裁く人のこと。
前相撲【まえずもう】入門した力士が序の口の取組前に取る相撲のこと。
前褌【まえみつ】廻しの前の部分。前廻し。
廻し【まわし】力士が腰に巻き付けている分厚い布のこと。
回し団扇【まわしうちわ】行司が自分の勝負判定を直す為、軍配を反対側に上げること。
右四つ【みぎよつ】右腕を差した状態のこと。
水入り【みずいり】取組が長引いた時に一時中断させ、力水を付けさせること。
耳が湧く【みみがわく】激しい稽古で耳が擦れ、腫れて変形すること。
向こう給金【むこうきゅうきん】負け越しが決まること。
虫眼鏡【むしめがね】序ノ口のこと。
結びの一番【むすびのいちばん】その日の取組の最後の一番のこと。
胸を出す【むねをだす】ぶつかり稽古で受け手になること。ごちそうすること。
目が開く【めがあく】本場所中に初日から連敗していた力士が初白星を挙げること。
芽を出す【めをだす】相撲に勝つこと。
眼鏡【めがね】覗き見すること。
申し合い【もうしあい】勝ち抜き形式で稽古をすること。
元結【もとゆい】髷を結う際に頭髪を束ねた所を結ぶのに使う細い紐。
物言い【ものいい】行司が下した判定に勝負審判や控え力士が異議を唱えること。
相撲用語&隠語集 【や】
櫓太鼓【やぐらだいこ】櫓の上で相撲の興行を知らせる為に打たれる太鼓のこと。
家賃が高い【やちんがたかい】実力以上の地位に上がり、成績が芳しくないこと。
やまいくケガをしたり、病気になること。
山稽古【やまげいこ】土俵以外の所で行われる稽古のこと。
弓取り式【ゆみとりしき】結びの一番終了後、勝ち力士の代わりに喜びを表す儀式。
ゆるふん廻しを緩く締めること。
養老金【ようろうきん】十両以上の力士が引退した時にもらう退職金。
世方【よかた】相撲界以外の人のこと。
横綱相撲【よこづなずもう】実力上位の力士が正攻法で勝つべくして勝つこと。
横褌【よこみつ】廻しの横の部分。横廻し。
四つ身【よつみ】取組中、四つに組んだ体勢のこと。
呼び出し【よびだし】土俵上で対戦する力士の四股名を呼び上げる人のこと。
相撲用語&隠語集 【ら・わ】
力士会【りきしかい】関取で構成されている会。
連合稽古【れんごうげいこ】部屋一門が合同で行う稽古のこと。
若い者【わかいもの】幕下以下の力士の別称。
脇が甘い【わきがあまい】相手にすぐ差されてしまうこと。
脇が堅い【わきがかたい】肘を脇腹に付けて相手の差し手や筈を防ぐこと。
割り【わり】取組のこと。
相撲用語 【あ行/か行】相撲用語 【さ行/た行】相撲用語 【な行/は行】相撲用語 【ま行〜わ行】
サイトマップ概要 別館世界観光情報 割引観光情報 スキー場情報 東京観光情報 伊豆観光情報 ロッテ26番 五輪応援部 生活応援部 ▲トップへ